
フランス行きも決定しそうだけど
なんとなくフランス語もやっているけど、いま一つレベルアップがしないとか、伸び悩んでいると感じる。
フランス人と結婚ををすることになったので滞在許可証は手に入り、そのままフランスに行って結婚をして、暮らすことにするつもりだ。
とか、、、
でも考えてみたら、全面的に結婚したくての結婚でもなさそうな気もするしと、自分の中で悩んだら、雪だるま式に疑問が出てくるものです。
国内結婚でもそんな疑問もありますよね。
事実成田離婚というのはあいますので。
それが、国際結婚となると将来への投資とでもいうのか、未知数は国内結婚より多いのかもしれません。
言葉は住んでいる国の習慣や言い方で表現が違います。同じ国に住んでいるからといって「それ」の意味をお互い理解できるとは限っていません。
「その」の意味は国際結婚の場合、同じ「その」ではないのが普通です。
相手のことが好きでもないのに結婚するするから悩んでいるわけでもないし、十分好きだと思っている。でもこのまま進むのでいいの?と。
このフランスへ行くのも、結婚というものを利用して嫌な気がする。
そんなお悩みでしょうか?
海外に行き働くとなると、結婚ビザで働くことがほとんどです。
稀に会社がビザを取ってくれるとか、駐在員として送られるという場合もあります。
会社でビザを取ってくれるのはいいのたが、業務内容で受けていいのか悩んでいる、という状況かもしれません。
結婚にはマリアージュ・ブランと言って、フランスでは偽装結婚という言い方がされています。これは日本人の場合はあまり縁がありませんが、そんな単語は気になるますよね。
真面目なら尚更、この偽装という言い方に囚われてしまうのですね。
好きだらら結婚生活が上手くいくというものでもない、そんな不安もあります。
相手がフランス人だと生活習慣も違うし、実際に一緒に住んでみると、想像していたのとは違ったというのもありますね。
一度日本を出て、海外に行くと言葉が通じなくて、(検定1級もそう役に立ちません)、結婚相手に頼ることが多くなるのも歯がゆいものです。
言葉と文化のハンディというのは現地に到着してみて、しみじみと感じるものです。
私は初めてフランスのパリという街に到着して、わけもわかないまま、ビジネスフランス語のクラスに通い、資格を取って働き始めました。
今自分の能力をフルに使えていないと感じていれば、どう考えるべきなのか、白馬の王子(le Prince charmant)を待っていないで、自分で行動できる方が早いかもですね。
私は結婚相手以外誰も知らない状態でフランスへきました。
日本にいる間に、あれもしておけばよかったというのがありました。
でもやってみないと分かりませんしんね。
Sakurako
不安の原因を知る
3つのプランから選択をする
プランから選び、お申し込みをいたただくと、予約ページに飛びます。
ご都合がいい日と時間を選択してください。
1回は漠然としたおおかまなことを聞きたい。
5回コースは、行くことが決まっているので、細かく聞きたいという方に向いています。
相談を始めると、疑問がでてくるのが普通ですので、毎月相談をする、または連続相談と、お選びください。